久しぶりに横浜駅へ行く用事があったので、横浜高島屋の地下1階に2021年3月にオープンした「ベーカリースクエア」に寄ってみました。「ジュウニブンベーカリー」は対面販売で買い物しやすいパン屋さんです。
JR桜木町駅「6号車4番ドア」に車イスのマークが大きく描かれた「ホームと列車のすき間をせまくしています」というピンク色のスペースを見かけました。有効利用できる車イスユーザーはいるのでしょうか?
横浜市役所内の商業施設「ラクシスフロント」にある維新商店でラーメンを食べようと行ってみました。結論から申し上げますと、車イスユーザー1人での利用は難しいラーメン店でした。
「馬車道のタワーマンションの上階にカフェがある」という噂を耳にしていたので行ってみました。そこには絶景の穴場カフェ「THE YOKOHAMA BAY Le Cafe(ザ ヨコハマ ベイ ル カフェ)」がありました。
2021年4月22日開業の「YOKOHAMA AIR CABIN(ヨコハマ・エア・キャビン)」。各メディアなどで「バリアフリー」な施設であると取り上げられています。実際はどうなのか、取材へ行ってきました。
キクヤカリーが監修した「はまやカレー」がランドマークプラザに2020年末にオープン。2号店ではなく、あくまで「監修」ですが、「あの味に出会えそう」という期待を胸に行ってみました。
新しい商業施設に新しいコーヒー屋がオープンすると気になるものです。店名に「COFFEE」が入っているとなおさらです。ニュウマン横浜の「Ralph's Coffee(ラルフズ コーヒー)」にようやく行くことができました。
横浜高島屋のデパ地下に2021年3月に「ベーカリースクエア」がオープンしたそうです。約40ブランド、500種類のパンが並んでいるとのことです。が、混んでいそうなのでこの日はJR横浜駅の中央改札からすぐの「ブランジェ浅野屋」へ。
ニュウマン横浜にあるスターバックスは近隣のスタバとは違う「リザーブ取扱店」。3種類の抽出法、数種類の希少な豆から選べる、特別なコーヒー体験ができるスタバです。
インスタグラムで見かけた「THE CITY BAKERY(シティ・ベーカリー)」のカフェラテが美味しそうだったので、行ってみたいなと。横浜ですと、ニュウマン横浜の3階にベーカリー&カフェがあります。
シァル横浜の「オーバカナル ラスール」の「クレームアメリ」が食べてみたくて。ようやくカフェへ行くことができました。この「クレームアメリ」という名前のクレームブリュレ、もっと早く知っておくべきでした。
元町から山手へ向かう代官坂の途中にある人気パン屋さん「ブラフベーカリー」。午後は売り切れていることが多い「ハニーBB(=ハニートースト)」を5年ぶりに食べることができました。
喫茶店、カフェの新規オープンは気になるものですが、その中でも特に気になるのは自家焙煎コーヒー屋です。京急の高架下に2020年7月にオープンした「Chair COFFEE ROASTERS(チェアコーヒーロースターズ)」へ行ってきました。
横浜・桜木町駅近くに「淡麗拉麺 己巳(タンレイラーメン ツチノトミ)」というラーメン店がオープンしたと知り、行ってみました。新築マンションの1階ということでバリアフリーなラーメン屋です。