バリアフリーなおすすめカフェ
本牧の“超”隠れ家カフェ「カフェピッコロ」はアクセス困難。それでもわざわざ行くべきと思う、コーヒー、居心地、接客、美味しさ…どれをとっても期待以上のものを感じることができるでしょう。
「おおぎ」の後に「Nathan-Coffee(ネーサン コーヒー) 1884」へ。2023年4月に開校予定の関東学院大学「横浜・関内キャンパス」の1階に2022年12月9日に先行オープンしたカフェです。オリジナルブレンドコーヒーとドーナツを。
日本初のガヨマウンテン専門店「Cafe Kopi Kan(カフェ コピカン)」。良質なガヨマウンテンを広めるために輸入を手掛ける岡林農園がカフェをオープンしました。4タイプの精製方法のコーヒー豆が用意されており、味の違いを楽しめます。
車イス生活になってからも、その前も、好きでよく行っていて、2019年9月に閉店した「カフェ・ルシェルシュ」さんが復活したということで行ってきました。場所は、JR石川町駅近くにあるギャラリーカフェ「Plus.M」さんで、土日のみの営業になります。
ラー博で利尻らーめんを食べた後は、すぐ近くにある「ドトール珈琲農園新横浜店」へ。ドトールコーヒーの新業態で、横浜にはこちらしかありません。
スシローで寿司を食べた後、「kino-COCOCHI / Mr.Head stamp(キノココチ/ヘッドスタンプ)」へ。ブランチ横浜南部市場の一番奥に「こんなおしゃれなカフェがあるなんて!」とビックリです。「クラシカルなかためプリン」をいただきました。
2020年4月に横浜駅西口近くの岡野町にオープンしてから1年半で7店舗も出店している「UNI COFFEE ROASTERY(ユニ コーヒー ロースタリー)」。関内南口にも出店予定とのことです。元町へ行った際に寄ってみました。
「馬車道のタワーマンションの上階にカフェがある」という噂を耳にしていたので行ってみました。そこには絶景の穴場カフェ「THE YOKOHAMA BAY Le Cafe(ザ ヨコハマ ベイ ル カフェ)」がありました。
新しい商業施設に新しいコーヒー屋がオープンすると気になるものです。店名に「COFFEE」が入っているとなおさらです。ニュウマン横浜の「Ralph's Coffee(ラルフズ コーヒー)」にようやく行くことができました。
ニュウマン横浜にあるスターバックスは近隣のスタバとは違う「リザーブ取扱店」。3種類の抽出法、数種類の希少な豆から選べる、特別なコーヒー体験ができるスタバです。
インスタグラムで見かけた「THE CITY BAKERY(シティ・ベーカリー)」のカフェラテが美味しそうだったので、行ってみたいなと。横浜ですと、ニュウマン横浜の3階にベーカリー&カフェがあります。
シァル横浜の「オーバカナル ラスール」の「クレームアメリ」が食べてみたくて。ようやくカフェへ行くことができました。この「クレームアメリ」という名前のクレームブリュレ、もっと早く知っておくべきでした。
喫茶店、カフェの新規オープンは気になるものですが、その中でも特に気になるのは自家焙煎コーヒー屋です。京急の高架下に2020年7月にオープンした「Chair COFFEE ROASTERS(チェアコーヒーロースターズ)」へ行ってきました。
ブルーボトルコーヒーが日本初上陸し、「清澄白河ロースタリー&カフェ」を開店させた直後に行ったのは、もう6年近く前。横浜駅西口に「NEWoMan YOKOHAMA カフェスタンド」がオープンしましたが、なかなか行く機会がなく、その後「みなとみらいカフェ」が出来…
「季節の喫茶 吉住(よしずみ)」は、Instagramでお店の存在を知り、お店のアカウントを見て、どうしても行きたくて。地蔵坂は急坂なので、遠回りして、麦田トンネルの上、桜道を経由して行ってみました。
プリンで有名な「マーロウ」がそごう横浜店に「喫茶専門店」をオープン。店名は「MARLOWE BROTHERS COFFEE(マーロウブラザーズコーヒー)」です。喫茶店なのかと勝手に期待して行ってみましたが、セルフサービスのイートイン+コーヒースタンドでした。
ふと、朝食にパン食べたいなぁという時のために、冷凍庫にストックしてあればなぁと思い、ル・ベーグさんのベーグルをお取り寄せ。…
横浜・馬車道にある「馬車道十番館」。1階喫茶室で四角いプリンが食べられるということで、「グリル・エス」でイタリアンを食べた後に立ち寄りました。
鎌倉を代表する洋菓子店の「レ・ザンジュ」が横浜にやってきました。場所は山下町で、山下公園の近くです。1階ではケーキとパンの販売をしていて、2階にカフェ・レストランがあります。
根岸の滝頭にある「Three Penguins Coffee&Roaster(スリーペンギンズ コーヒー&ロースター)」は、車イスユーザーになる前から通っているカフェ…いえ、自家焙煎珈琲屋です。
インスタグラムで、横浜に自家焙煎のコーヒー店がオープンしたことを知りました。週末……、金土日だけ営業している「POE COFFEE (ポー コーヒー)」です。
横浜で、美味しいカフェラテ、美味しいエスプレッソが飲みたいなぁ、と思ったら、「Cafe Elliott Avenue(カフェエリオットアベニュー)」へ。まぁ、私がわざわざおすすめしなくても、すでに知られている名店、有名店ですが。
キャラバンコーヒーが手がける新ブランドカフェとして2019年12月9日(月)にオープンした「キャラバンコーヒースタンド」。行ってみて、店名から受ける印象とはちょっと違うな、と感じてしまいました。…
神奈川・相模原に本店を構える「ゼブラ コーヒーアンドクロワッサン」がみなとみらいのマリン&ウォークにオープン!…
桜木町駅から野毛・日ノ出町エリアに向かう途中にある「ミートカフェオジマ」。店内には段差がありました。が、接客的バリアフリーでテラス席ではなく、テーブル席に着くことができました。…
「クルミッ子」でおなじみ、鎌倉紅谷が横浜ハンマーヘッドにオープンした「クルミッコファクトリー」。そこで飲んだカフェラテ、エスプレッソが、思いのほか(失礼!)美味しくて、提供しているコーヒーについてもっと知りたくなり、鎌倉「サロン ド クルミ…
行こうと思っていた鎌倉「Salon de Kurumicco(サロン ド クルミッコ)」へ行ってきました。こちらこそが本当の意味での「バリアフリーなカフェ」だと、心の底から思いました。
3年前に大阪の本店へ行ったことがある、食パン専門店×コーヒースタンドのお店「レブレッソ」が横浜・元町に出店!さっそく行ってみました。…
横浜ハンマーヘッドにオープンした「Kurumicco Factory(クルミッ子ファクトリー)」へ行ってきました。正直言って、これだけ美味しいエスプレッソ、カフェラテを飲めるとは思っていなかったです。…
喫茶Amber(アンバー)へ初めて行ったのは、私が車イス生活になり、外出し始めたばかりの頃のこと。私が自分で言うのもアレですが、初めての場所に車イスでよく行ったなぁと。ナポリタンとプリンがお目当てでした。…